top of page
HOME > 講座について > 2025年度の講座

スタンダード講座

第1講

25-Std1stPPv6.0_edited.jpg

​・PC操作の基礎

・データ管理

​・データのバックアップ​​​

25-Std1stPPv6.0_edited.jpg

PCを使うときには、ファイルやフォルダなどの
データの管理が欠かせません。

「​もしも」のときのために

岡大生なら1TBまで使えるOneDriveを活用して
バックアップをしておきましょう!

第2講

講座タイトル2nd.jpg

・OneNote

​・メールマナー

2nd内容.jpg

デジタルノートツールであるOneNoteは
大学の講義資料から部活、就活、趣味に関するものまであらゆるデータを一括管理することができます。

そして、メールマナーは大学生にとって
PCスキルと同じくらい必要とされるスキルです。

​第2講で基本的なメールマナーを
習得してしまいましょう!

第3講

25-std3rd-1.jpg

・ページ設定

・ヘッダー・フッター、アウトライン

・行間、段組み設定

​・テンプレート化

25-std3rd-2.jpg

今回はレポートを書き始める前の下準備としてWordでの体裁の設定方法について学びます。

綺麗で見やすいレポートを効率よく作成するために、必要となる要素とその設定方法を第3,4講で学んでいきましょう。

第4講

25-Std4thPP-1.jpg

・図表・図表番号の挿入

・引用参考文献

​・提出前チェック

25-Std4thPP-2.jpg

今回はレポートの本文執筆から提出前チェックまでを扱います。
特に引用参考文献は他の文献を参照した際に必ず
必要になります。学問分野や投稿する雑誌によって記載のスタイルが決まっている引用参考文献ですが、今回の講座では自動で情報を挿入する方法に
ついても学んでいきます。

第5講

25-Std5th-1.jpg

・Excelの基本

・Excelの基本操作

​・表とグラフの作成

25-Std5th-2.jpg

今回はExcelでの四則演算や表からのグラフ作成を
扱います.
​特に理系の方は,レポートでグラフを作成することが非常に多いです.今回は単純な棒/折れ線グラフに加えて,二つが組み合わさった複合グラフの作成・設定方法も学んでいきます.

第6講

25-Std6thPPv5.0.0表紙.jpg

・関数

・データの取得

25-Std6thPPv5.0.0二枚目.jpg

今回はExcelでの関数やデータの取得について扱います.
​関数を使うことで,複雑な計算を簡単に処理できます.SUMやIFなどの基本的な関数に加えて,少し発展したAVEGAREIFやXLOOKUPについても扱います.関数を使いこなして,データの整理や分析を効率よく進めましょう!

第7講

Sts7th-1.jpg

・スライドの作成手順

・図形・色遣い

・スライドマスター機能

​・1スライド1メッセージ

Sts7th-2.jpg

今回は​PowerPointを使ったスライド作成について扱っていきます.​

​スライド作成を効率よく進めるためには,適切な手順を踏むことが重要です.今回は,スライドのデザインや情報量を決める際の考え方や,活用すべき機能について扱います.

効率よく,質の良いスライドが作れるようになりましょう!

第8講

Std-8th-1.jpg

・図解表現

・グラフを使ったスライド

・つかみのスライド

Std-8th-2.jpg

​今回もPowerPointでのスライド作成について扱います。

伝わりやすいスライドを作るためには、図形やグラフを効果的に使う必要があります。

今回は、図形を配置するときや、グラフを編集するときの考え方と、便利な機能を紹介します。

​聞いている人に伝わりやすく、プレゼンする自分が話しやすいスライドを目指して頑張りましょう!

第9講

Std9th-1.jpg

・アニメーション

・発表技術の習得とリハーサル

Std9th-2.jpg

​今回もPowerPointでのスライド作成について扱います。

アニメーションを使うことで、さらに伝わりやすいスライドを作ることができます。

また、プレゼン発表のポイントや練習のコツを知っておけば、プレゼンがどんどん上達していきます。

アニメーションの使い方や発表スキルを習得し、さらに質の高いプレゼンを目指しましょう!

第10講

Std10th-1.jpg

・最終確認

・発表

Std10th-2.jpg

​今回は、プレゼン講座の4回目です。

プレゼンは、何度も練習をすればどんどん上達します。

また、発表のポイントや練習のコツを知っておけば、
さらに早く上達します。

第10講での発表練習を通して、プレゼンスキルを

身に付けましょう!

アドバンス講座

第1講

第2講

第3講

第4講

第5講

夏季講座

動画編集講座第1講

​動画編集講座第2講

​グループワーク講座第1講

​グループワーク講座第2講

​グループワーク講座第3講

bottom of page